Akihito Okunaka
  • TOP
  • News
  • Next Exhibition
  • Art Works
    • Latest Works
    • Artist Statement
    • C.V. >
      • Artist Statement
      • ■Career,    ■Award,Grant
      • ■Selected Exhibition, ■Residency
      • ■Stage Design, ■Organization
    • Past Portfolio >
      • ■ Structural Works
      • ■ Improvisational Works
      • ■ Collaborative Works
      • ■ Video Works
      • ■ Others
      • ■ Workshops, Lecture
  • Workshops
  • Desk Plan
  • Download
  • Goods
  • Contact and Contribution
  • 日本語
    • 新着情報
    • 次回の展覧会
    • 最新の展示記録
    • 過去の作品集 >
      • 彫刻作品
      • プロジェクト作品
      • コラボレーション
      • 映像作品
      • その他
      • ワークショップ
    • 理念
    • 経歴 >
      • 職歴、学歴、受賞歴
      • 展覧会、レジデンス
      • 舞台美術、ワークショップ
    • ワークショップ
    • 図面・ドローイング
    • ダウンロード
    • グッズ
    • 連絡先・SNS・出資/購入

夏のオープンアトリエはじめます / Open Atelier will be started for this Summer. You can join in a making of my arts.

6/27/2017

Comments

 
Picture
For English people, please ask me about details by e-mail to  aoioa@world-akihito.com .

奥中章人が率いる《アオイオア/AO Institute of Arts》では現在、
 
 9月/六甲ミーツ・アート(神戸)
10月/モスクワ国際ビエンナーレ(ロシア)
11月/学園前アートフェスタ(奈良) 

への出品を予定しております。

そこで、ご好評いただいております『オープンアトリエ』を7月初旬から
京都南端・木津川市にて開催いたします。

ついては作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方を募ります。
学生、社会人を問わず関心のある方を対象に自由な日程で参加いただけるよう制作場を開放します。

資料や画像などは全て共有いたしますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:2017年7月1日(土)から。 平日・土日など、ほぼ毎日開催していきます。

◉時間: 朝9:00〜18:00の間で、いつでもご参加いただけます。(3時間以上から交通費支給)

★交通費:3000円を上限に、実費を支給(3時間以上参加の場合)
     ※オープンアトリエ経験者には交通費に加えて少額ですがお手間賃も添えています。
★食事 :昼食を支給
    
◉会場:
◎アスピアやましろ(山城総合文化センター)
  〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾前田24
◎最寄り駅:JR棚倉駅 から徒歩5分圏内

◉福利厚生
◯食事・軽食を支給いたします。(近所の定食屋や弁当屋のときもあり)
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限3000円)を支給します。
◯公衆浴場 (作業を終えたら車10分で極楽に行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助・設置にご参加いただけます。
      基本的には単純な軽作業です。
      動きやすく、作業しやすい服装でお越しください。(汚れるほど激しい作業はありません)
      当日の内容については事前にお伝えいたします。      


◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、または  050-5858-9007(留守電)にメッセージを残して下さい。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。
Comments

春のオープンアトリエはじめます / Open Atelier will be started in this Spring. You can join in a making of my arts.

4/12/2017

Comments

 
Picture
For English people, please ask me about details by e-mail to  aoioa@world-akihito.com .

奥中章人が率いるアオイオア/AO Institute of Artsでは現在、
 
5月4〜7日に静岡県静岡市の駿府城公園で開催される
【ふじのくに せかい演劇祭2017・フェスティバル・ガーデン】への参加を予定しております。

そこで、いつもご好評いただいております『オープンアトリエ』を4月後半に木津川市、
5月初旬に静岡市、にて開催いたします。

ついては作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方を募ります。
学生、社会人を問わず、ご興味ある方を対象に自由な日程で制作作業に参加いただけるよう制作場を開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料や画像などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:2017年月4月20日 〜  4月29日/京都府南端・木津川市
    2017年月5月2日 〜  5月7日/静岡県・静岡市
     
◉時間: 09:00〜18:00の間で実働3時間〜6時間程度 ※短時間も可★
    ※静岡は10:00〜19:00 
    
◉場所の詳細:
◎京都 ★交通費2000円を上限に、実費を支給(3時間以上参加の場合)
 ①奥中アトリエ / アオイオア(AO Institute of Arts)
  619−1144 京都府木津川市加茂町高田柿ノ内16
   ※下記②の日程以外
 
 ②アスピア山城(山城総合文化センター)

  〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾前田24
   ※4/21(金)22(土)23(日)、28(金)29(土)30(日)を予定

◎静岡 ★交通費3000円を全額支給★(6時間以上参加の場合)
 ③静岡市・駿府城公園・東御門前広場
   ※5/2(火)、3(水) 設営
   ※5/4(木)〜7(日) 展示

  

◉最寄り駅: ①奥中アトリエ→JR木津駅
       ②アスピア山城→JR棚倉駅
       ③静岡駅

 ※電車の場合、最寄り駅までの送迎いたします。但し集合時間厳守* ※③は現地集合。

◉福利厚生
◯食事・軽食を支給いたします。(お袋の味の時もあれば、近所の定食屋や弁当屋のときもあり)
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限2000円)を支給します。
◯公衆浴場券 New!!(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助・設置にご参加いただけます。
      基本的には単純な軽作業です。
      動きやすく、作業しやすい服装でお越しください。(汚れるほど激しい作業はありません)
      当日の内容については事前にお伝えいたします。      


◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、または  050-5858-9007(留守電)にメッセージを残して下さい。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。
Comments

体感アート講座、この春から始めます(木津川市・京都) / Art Class will be started from this Spring in Kizugawa, Kyoto

3/29/2017

Comments

 
Picture
Picture
For English people, please e-mail me "aoioa@world-akihito.com" if you want to join in it.

この春から、木津川市にあります 山城総合文化センター(アスピアやましろ)にて、
奥中章人のこれまでの経験と実績を集約した体感アート講座を始めます。

4月2日と4月9日の日曜日には、無料体験講座(材料費別途)をいたします。
告知が遅く、まだ定員に余裕がございますので、奮ってご参加ください***


◆4月2日(日)第一回《大きな風船で体感アート》

 時間:13時〜15時半 ※途中休憩有り
 材料費:500円
 対象:全年齢
 持ち物:なし 

 定員:20人〜30人 (先着)親子参加可、未就学児童の場合は保護者付きにて可、大人1人も可

 内容: 空気の形を調べたり、海を表現したり、カマクラを作ったり。更に大きな風船にも仕立てて、気球のようにぷかぷか浮かばせてみたり* 思いもよらない姿を見せる空気と対話いたしましょう***


◆4月9日(日)第二回《たくさんの絵具で体感アート》

 時間:13時〜15時半 ※途中休憩有り
 材料費:500円
 対象:全年齢
 持ち物:汚れても良い服装、サンダル、タオル
 定員:20人〜30人 (先着)親子参加可、未就学児童の場合は保護者付きにて可、大人1人も可

 内容: 巨大な風船の中に入って、体よりも大きな絵を描きます。最初は色ペンで下書きをしていき、 できあがったら多量の絵具を手で塗っていきます。たくさんの絵で風船が満ちたら、全てを虹に変えて* 色彩の先にある想像と印象の世界を覗きにいきましょう***


★申込み・お問い合わせ:アスピアやましろ
  TEL 0774-86-5851

​
★5月から毎月、第3または第4日曜日に定期講座が始まります。
 受講生も募集中ですので、合わせてお問い合わせいただきますれば幸いです。



◆講師プロフィール
奥中章人
1981年生 木津川市加茂町在住

美術家
アオイオア(AO Institute of Arts)代表
白藤学園奈良女子高等学校 非常勤講師

静岡大学教育学部 卒業
元・美術館/福祉施設の美術遊び講師
野村財団、朝日新聞文化財団、韓国国立現代美術館などの助成を得てフランスや韓国にて長期研修を行う。
モスクワ・ビエンナーレなどの国際展をはじめ、国内外の様々な美術展で活躍。木津川アート2016では山城プールに展示。木津川アート賞及び市民賞を受賞。
現在、川口市立アートギャラリー・アトリアにて企画展に参加中

Comments

新年のオープンアトリエ、はじめます / Open Atelier is started at a new year. You can join in a making of my arts.

1/7/2017

 
Picture
For English people, please ask me about details by e-mail to  aoioa@world-akihito.com .

新春のお喜びを申し上げます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、奥中章人が率いるアオイオア/AO Institute of Artsでは現在、
3月11日より埼玉県にあります【川口市立アートギャラリー:アトリア】の企画
【アートで解明!空気の正体】展への参加を予定しております。

そこで、いつもご好評いただいております『オープンアトリエ』を1月中旬から2月いっぱい
京都府南端の木津川市の奥中アトリエ、または公共の施設にて開催いたします*
ついては作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方を募ります。

本作品では、同写真のような空間作品の創出を予定をしており、
今回は奥中の美術的な観念の、その精華の極みに挑むため、今までになく刺激的な内容になるかと思われます。

学生、社会人を問わず、ご興味ある方を対象に自由な日程で制作作業に参加いただけるよう制作場を開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料や画像などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:2017年月1月中旬 〜  2月末日/京都府
    2017年月3月2日 〜  3月10日/埼玉県
     
◉時間: 9:00〜18:00の間で6時間程度 ※短時間も可です。
    
◉場所の詳細:
◎京都
 ①奥中アトリエ / アオイオア(AO Institute of Arts)
  619−1144 京都府木津川市加茂町高田柿ノ内16
 ②アスピア山城(山城総合文化センター)※2/4(土)5(日)18(土)19(日)のみ
  〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾前田24

◎埼玉
 ③川口市立アートギャラリー・アトリア内 ※3月2(木)〜10(金) ※但し4土を除く。
  〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1−76

◉最寄り駅: ①奥中アトリエ→JR木津駅
       ②アスピア山城→JR棚倉駅
       ③
東京、池袋から川口駅・電車で20分強。、池袋から電車で20分強。
 ※電車の場合、最寄り駅までの送迎いたします。但し集合時間厳守* ※③は徒歩のみ 

◉福利厚生
◯食事・軽食を支給いたします。(お袋の味の時もあれば、近所の定食屋や弁当屋のときもあり)
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限1500円)を支給します。
◯公衆浴場券 New!!(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助にご参加いただけます。ポリエチレン製のシートを熱圧着して風船状の
      大きな空間作品を、作っていきます。
      完成に至るまでの作業のほとんどは「測る、切る、繋ぐ」などの単純作業ですが、
      前後半で仕上がりがかなり変わってゆきます。
      連結作業や動作テストなぞは格別な経験となり、面白いかと思います。
      汚れる作業もありませんが、動きやすい服装でお越しください。
      当日の内容については事前にお伝えいたします。      

◉募集エリア:京都府、奈良県、大阪府、滋賀県、和歌山県、三重県など
       (遠方からのご参加もかまいません。)

◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、または  050-5858-9007(留守電)にメッセージを残して下さい。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。

◆写真は今回制作する作品のイメージ図です。

オープンアトリエ、はじめます / Open Atelier is started. You can join in a making of my arts.

9/8/2016

Comments

 
Picture
For English people, please ask me about details by e-mail to  aoioa@world-akihito.com .

残暑と豪雨の厳しいこの頃、白露をいかがお過ごしでしょうか?


奥中章人が率いるアオイオア/AO Institute of Artsでは現在、
11月5日(土)ー20(日)に開催される京都府南端の芸術祭【木津川アート2016】
での作品展示の開催を予定しております。

そこで、いつもご好評いただいております『オープンアトリエ』を9月下旬から10月いっぱい

京都府南端:木津川市の支援を受けて、木津川市の諸施設にて開催*
ついては初秋に作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方を募ります。


会場となるのは、
・木津川市役所内 エントランス横(住民活動スペース)
・
山城総合文化センター(アスピアやましろ)
・やすらぎタウン山城プール


本作品では量感ある立体作品/空間作品の創出を予定をしており、
今回はとくに水上や宙空を鑑賞者が移動しながら作品鑑賞できるような試みに挑むため
とても刺激的な内容になるかと思われます。


学生、社会人を問わず、ご興味ある方を対象に自由な日程で制作作業に参加いただけるよう制作場を開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料や画像などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:2016年9月下旬 〜  10月下旬 ※これ以降も随時募集を続けます。
​
◉時間: 9:00〜18:00の間で6時間程度 ※短時間も可です。
    
◉場所と日程の詳細:
・木津川市役所内 エントランス横(住民活動スペース)
 9月21水,22木,23金,24土,26月,27火,28水,29木 (25日は休み)

・山城総合文化センター(アスピアやましろ)
 10月1、2(土日)、8、9(土日)、15、16(土日)、19(水)

・やすらぎタウン山城プール
 10月22土、23日、24月、26水、27木、29土、30日、31月、11月2水、3木
​

◉ 駅:JR木津駅、JR上狛駅
    ※電車の場合、最寄り駅までの送迎いたします。但し集合時間厳守*  

◉福利厚生
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限1500円)を支給します。
◯公衆浴場券 New!!(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助にご参加いただけます。ポリエチレン製のシートを熱圧着して風船状の
      大きな空間作品を、作っていきます。
      完成に至るまでの作業のほとんどは「測る、切る、繋ぐ」
などの単純作業ですが、
      前後半で仕上がりがかなり変わってゆきます。

      連結作業や動作テストなぞは格別な経験となり、面白いかと思います。
      汚れる作業もありませんが、動きやすい服装でお越しください。
      当日の内容については事前にお伝えいたします。      

◉募集エリア:京都府、奈良県、大阪府、滋賀県、和歌山県、三重県など
       (遠方からのご参加もかまいません。)

◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、または  050-5858-9007(留守電)にメッセージを残して下さい。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。

◆写真は木津川アートへの出展作の完成予想図(第2弾)です。シンゴジラ風フォントにて。
Comments

オープンアトリエ、はじめます / Open Atelier is started. You can join in a making of my arts.

7/6/2016

 
Picture

暑い日々が始まり、参院選と台風が過ぎれば梅雨明けとなりますでしょうか。

いつもご好評いただいております『オープンアトリエ』を
再び京都の南端:木津川市のアトリエにて再開いたします*

奥中章人が率いるアオイオア/AO Institute of Artsでは現在、

 9月に滋賀県/琵琶湖ビエンナーレ、
11月に京都府南端/木津川アート、
来年3月に埼玉県/川口市立ギャラリー・アトリア

など、各地での作品展示の開催を予定しております。
そこでこの夏秋に作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方を募ります。

どの作品も量感ある立体作品や空間作品の創出を予定をしておりますが、
今回はとくに水上や宙空を鑑賞者が移動しながら作品鑑賞できるような試みに挑むため
とても刺激的な内容になるかと思われます。


学生、社会人を問わず、ご興味ある方を対象に自由な日程で制作作業に参加いただけるようアトリエを開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料や画像などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:2016年7月下旬 〜  10月下旬 ※これ以降も随時募集
​
◉時間: 9:00〜18:00の間で6時間程度 ※短時間も可です。
    
◉場所:AO Institute Of Arts (619-1144京都府木津川市加茂町高田柿ノ内16)
    ※車でお越しの場合は任意でお越しいただけます(無料駐車場あり)
​
◉ 駅:JR木津駅、JR加茂駅
    ※電車の場合、最寄り駅までの送迎いたします。但し集合時間厳守*  

◉福利厚生
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限2000円)を支給します。
◯食事または軽食有り。(普通の家庭料理やおにぎり+漬物、お茶菓子程度、たまに豪華な時も有り*)
◯公衆浴場券 New!!(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作業着(必要な場合は貸出いたします)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助にご参加いただけます。ポリエチレン製のシートを熱圧着して風船状の
      大きな空間作品を、作っていきます。
      完成に至るまでの作業のほとんどは「測る、切る、繋ぐ」
などの単純作業ですが、
      前後半で仕上がりがかなり変わってゆきます。

      連結作業や動作テストなぞは格別な経験となり、面白いかと思います。
      主な作業場は畳部屋でして汚れる作業もありませんが、動きやすい服装でお越しください。
      その他にも野外やコンクリート床での作業もございます。当日の内容については事前にお伝えいたします。
      
      上記以外にも、作品の運搬業務、マケット制作、事務作業など得手不得手やご関心に応じます。
      

◉募集エリア:京都府、奈良県、大阪府、滋賀県、和歌山県、三重県など
       (遠方からのご参加もかまいません。)

◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、またはお電話:050-5858-9007 まで。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。

◆写真は木津川アートへの出展作の完成予想図(第一弾)です。木津川アートでは少々異なる仕様となります。

はなもとゆか x マツキモエ 新作公演【WORM HOLE -ワームホール-】/ 6月3~6日 / 京都市・アトリエ劇研

5/16/2016

 
Picture
今公演では、奥中のソフト・スカルプチュア(柔らかい彫刻)を用いて舞台美術を構成いたします。
どのような見立てとなるかは観てのお帰り。是非とも目撃ください*

以下、公演詳細*

【記憶はやがて質量を持ち重力を持つ。引き寄せられたすべてを纏って、裸足で駆けて行く。】
​
近年目覚ましい活躍を続ける注目デュオ最新作!
今回は国際的にも活躍する俳優・パフォーマーの伊藤彩里、山田春江、美術家の奥中章人、照明・写真家のヤン・ベッカーなど、多彩なゲストを迎え、「はな x マツ」の新たな宇宙が爆発します。


DANCE PERFORMANCE
アトリエ劇研共催 / 創造サポートカンパニー公演
はなもとゆか×マツキモエ [WORM HOLE -ワームホール-]

2016年6月
3日(金) 19:00
4日(土) 18:00
5日(日) 14:00 / 19:00
6日(月) 16:00
開場は開演の15分前
*PG-12 未就学児童のご入場はご遠慮しております。


チケット予約はこちらから
https://www.quartet-online.net/ticket/x2fngso

会場:アトリエ劇研 http://gekken.net/atelier/

振付:花本有加 松木萌  構成・演出:松木萌
出演:花本有加 松木萌 伊藤彩里 山田春江
舞台美術:奥中章人 http://www.world-akihito.com/
照明:Yann Becker http://www.ymedia.ch/
音響:齋藤学
舞台監督:河村都(CQ)
振付助手:川瀬亜衣 重実紗果
制作補佐:木村悠介
チラシ表紙写真撮影:山口真由子
宣伝美術 角田貴志(ヨーロッパ企画)
音楽協力:Public on the mountain
後援:京都市 京都新聞
京都府文化力チャレンジ事業
京都芸術センター制作支援事業

主催:はなもとゆか×マツキモエ
http://www.hmdance.net/

ふじのくに せかい演劇祭2016・フェスティバル ガーデン / 5月2日〜5日 / 静岡県静岡市・駿府城公園

4/3/2016

 
Picture
清明近く、暖かな日差しに気持よく冷たい春風、澄んだ雨が重なるこの頃
いかがお過ごしでしょうか。

さて、来る5月の連休に、静岡県 静岡市にて​【ふじのくに せかい演劇祭2016】が開催されます。
当演劇祭では出演アーティストと観客が出会う場【フェスティバル・ガーデン】なる企画がございまして、
そこに主要演劇作品をモチーフに奥中の作品展示や、集う方々の交流の場としてのワークショップをいたします。

東西の神話世界を渡り、そして我々の世界も渡ってゆきます。どのようなものが出現するかは見てのお帰り*
是非ご高覧ください。

​
■ ふじのくに せかい演劇祭2016・フェスティバル・ガーデン・アートアトラクション

■会場:駿府城公園 東御門前広場
■日時:2016年5月2日(月)〜5月5日(木)4日間   ※演劇祭は4月29日〜5月8日の間で行われます。
■時間:正午12時 〜18時30分
■料金:入場 / 体験ともに無料

■内容1:直径6mの巨大な星型風船状の柔らかい彫刻作品を内外からご鑑賞いただけます。
■内容2:直径2m、長さ20mの筒型風船の中で、宮城 聰SPAC総監督作品【イナバとナホバの白兎】に因んだ
      コミュニケーション・ワークショップの場を創出いたします。ご来場いただいた方々と神話について想像を
      巡らしながら、白兎と人々の軌跡を辿り、様々な世界を渡りたいと考えました。
      大量のえのぐを用いてダイナミックでアクチュアルな関係性の絵巻物を描いて参りましょう*
      
■留意点:ファシリテーターやスタッフの指示を守ってご鑑賞ください。
       未就学のお子様が入場する場合は保護者同伴でお願いいたします。
       衣類に絵具が付着する場合がございます。※洗剤によるもみ洗いでほとんど落とせます。
       安全な幼児用画材を用いておりますが、かぶれや湿疹などの症状が現れた場合は中止してください。
       雨天でも開催いたしますが、荒天の場合は主催者の判断で中止とさせていただく場合もございます。

●監修・制作 :奥中章人 アオイオア/AO Institute of Arts  ( http://aoioa.weebly.com/ )
●制作補助:西川元晴、他随時更新中
●協力 :有限会社岩村包装企画


★オープンアトリエ/制作補助員を募集中です。是非お問い合わせください。
http://www.world-akihito.com/news/4



■イベント概要
□ フェスティバル・ガーデンについて
【オルタナティブスペース・スノドカフェ代表:柚木康裕氏】がプロデュースする観客とアーティストの出会いの場「フェスティバルbar」が、今年は駿府城公園にも「フェスティバルgarden」としてOPENします!評判の地ビールや地元で焙煎された珈琲、美味しいスイーツ、軽食を味わえるほか、静岡のちょっとおしゃれなよりすぐりのお土産ものなども揃え、気軽に語り合うことができる演劇祭のコミュニティスペースです。※ウェブサイトより引用


□ SPAC / 静岡県舞台芸術センター(Shizuoka Performing Arts Center)が主催する本イベントについて。
「劇場は世界を見る窓」という理念のもと、国内外の優れた演劇・ダンス・人形劇・映像などの舞台芸術作品を静岡で紹介しています。国や地域を超えて、アーティストや観客、地域の人々が直接交流することのできる祝祭(フェスティバル)です。※ウェブサイトより引用


以上、

是非ご高覧ください。

オープンアトリエ、今年も始めます*

3/17/2016

 
Picture

春分も近く暖かい日が増えてまいりました。

一昨年、昨年と多くの方々にご好評いただいきました『オープンアトリエ』を、
再び京都府の南端:木津川市のアトリエにて再開いたします*

奥中章人が率いるアオイオア/AO Institute of Artsでは現在、

 5月に静岡県/駿府城公園/ふじのくに⇄せかい演劇祭2016・関連企画フェスティバルgarden 、
 6月に京都/アトリエ劇研/はなもとゆか×マツキモエ新作公演、
 9月に滋賀県/琵琶湖ビエンナーレ、
11月に関西にて新作インスタレーションの発表(未定)、
来年3月に埼玉県/川口市立ギャラリー・アトリア

など、各地での作品展示やワークショップの開催を予定しております。
そこで作品の制作補助をいただきながら技術や知識、経験を習得したい方を募ります。

どの作品も量感ある立体作品や空間作品の創出を予定をしております。
学生、社会人を問わず、ご興味ある方を対象に自由な日程で制作作業に参加いただけるようアトリエを開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料や画像などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:随時募集中につき、いつでもご参加いただけます。
    2016年3月19日(土)〜  来年2017年2月下旬 までの一年間を予定しております。
​
◉時間: 9:00〜18:00の間で3時間以上6時間未満(休憩2時間を除く)※短時間でも可です。
    ※電車の場合、最寄り駅までの送迎いたします* ※但し集合時間厳守  
    ※車でお越しの場合は任意でお越しいただけます。
    
◉場所:AO Institute Of Arts (619-1144京都府木津川市加茂町高田柿ノ内16)※駐車場有り。
◉ 駅:JR木津駅、JR加茂駅

◉福利厚生
◯交通費(3時間以上の場合に限り、交通費実費/往復上限2000円)を支給します。
◯食事または軽食有り。(普通の家庭料理やおにぎり+漬物、お茶菓子程度、たまに豪華な時も有り*)
◯公衆浴場券 New!!(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯作業着(必要な場合は貸出いたします)
◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを公開。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助にご参加いただけます。風船状の大きな空間作品を、ポリエチレン製の
      シートで熱圧着で作っていきます。完成に至るまでの作業のほとんどは「測る、切る、繋ぐ」
      などの単純作業ですが、前後半で仕様が代わります。
      連結作業や動作テストなぞは格別な経験となり面白いかと思います。
      主な作業場は畳部屋でして汚れる作業もありませんが、動きやすい服装でお越しください。
      その他にも野外やコンクリート床での作業もございます。内容については事前にお伝えいたします。
      
      上記以外にも、作品の運搬業務、マケット制作、事務作業など得手不得手やご関心に応じます。
      

◉募集エリア:京都府、奈良県、大阪府、滋賀県、和歌山県、三重県など
       (遠方からのご参加もかまいません。)

◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、またはお電話:050-5858-9007 まで。 
 ※Facebookのメッセージは届かない場合がありますので、まずはウォールにコメントください。

◆写真は前回のオープンアトリエの様子です。投影されている映像は酒井敏宏氏の手によるものです*

​

オープンアトリエ  はじめました*

7/3/2015

 
Picture


梅雨明けがひたすら待たれる頃、お変わりなくお過ごしでしょうか。


昨年、多くの方々にご参加いただきました『オープンアトリエ』を
再び京都府の南端:木津川市のアトリエにて再開いたします*


AO Institute of Artsでは
現在、9月末にロシア:モスクワ・ビエンナーレ、
そして11月頭に鹿児島県:国民文化祭・天文館ワンダーマップへの作品展示を予定しており、
これに伴い制作補助をいただける方を募ります。

両作品ともに量感ある立体・空間作品の創出を予定をしており、そこで7〜9月の期間で学生、社会人を
問わずご興味ある方を対象に、自由な日程で制作作業に参加いただけるようアトリエを開放します。
ご参加いただく中でお渡しする資料などは全てお持ち帰りいただけますので、後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。


以下、募集要項です。

◉期間:7月4日(土)〜9月13日(日)まで
◉時間: 9:00〜18:00の間で ※車でお越しの場合は任意でお越しいただけます。
                 ※電車の場合、最寄り駅までの送迎有り、但し時間は要相談です。 
◉場所:AO Institute Of Arts (619-1144京都府木津川市加茂町高田柿ノ内16)※駐車場有り。
◉ 駅:JR木津駅、JR加茂駅

◎福利厚生
◯交通費(半日以上の場合に往復上限1000円)を支給します。
◯食事または軽食有り。(普通の家庭料理やおにぎり+漬物、お茶菓子程度)
◯公衆浴場券(作業を終えたら車で5分の極楽にも行けます☆☆☆)
◯宿泊可。(応相談。遠方、短期などの場合)

◉作業内容:主要作品の制作補助にご参加いただけます。風船状の大きな空間作品を、ポリエチレン製の
      シートで熱圧着で作っていきます。完成に至るまでの作業のほとんどは「測る、切る、繋ぐ」
      などの単純作業ですが、前後半で仕様が代わります。
      連結作業や動作テストなぞは面白いかと思います。
      作業場は畳部屋でして汚れる作業もありませんが、動きやすい服装でお越しください。
      ※作品の企画・完成予想図・過去の類似作品なぞはお申込み後にお送りいたします***

◉募集エリア:京都府南部、奈良県北部、大阪府東部、三重県西部
       (遠方からのご参加もかまいません。)

◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎連絡先はメール/ aoioa@world-akihito.com まで、 
  またはFacebookメッセージにてご連絡ください*
favicon.ico
File Size: 1 kb
File Type: ico
Download File

<<Previous
Forward>>

    N e w s

    Archives

    August 2020
    March 2020
    April 2019
    January 2019
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    January 2018
    June 2017
    April 2017
    March 2017
    January 2017
    September 2016
    July 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    July 2015
    February 2014
    January 2014
    September 2013
    October 2012
    July 2012
    June 2012
    January 2012
    November 2011

    Categories

    All
    Events
    Open Atelier

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.