Akihito Okunaka
  • TOP
  • News
  • Next Exhibition
  • Art Works
    • Latest Works
    • Artist Statement
    • C.V. >
      • Artist Statement
      • ■Career,    ■Award,Grant
      • ■Selected Exhibition, ■Residency
      • ■Stage Design, ■Organization
    • Past Portfolio >
      • ■ Structural Works
      • ■ Improvisational Works
      • ■ Collaborative Works
      • ■ Video Works
      • ■ Others
      • ■ Workshops, Lecture
  • Workshops
  • Desk Plan
  • Download
  • Goods
  • Contact and Contribution
  • 日本語
    • 新着情報
    • 次回の展覧会
    • 最新の展示記録
    • 過去の作品集 >
      • 彫刻作品
      • プロジェクト作品
      • コラボレーション
      • 映像作品
      • その他
      • ワークショップ
    • 理念
    • 経歴 >
      • 職歴、学歴、受賞歴
      • 展覧会、レジデンス
      • 舞台美術、ワークショップ
    • ワークショップ
    • 図面・ドローイング
    • ダウンロード
    • グッズ
    • 連絡先・SNS・出資/購入

【祝採択*パブリックリソース財団・コロナ給付金寄付プロジェクト・文化・芸術・スポーツ分野助成基金・個人】

8/26/2020

Comments

 
Picture
当方の芸術文化事業が上記助成基金に採択されました*
​
コロナの影響で予定していた国内外事業の全てが中止あるいは延期となってしまい、withコロナ下でのあり様を今も模索しながら少しずつ歩んでおりましたところ、朗報をいただき励みとなりました。関係各位には心より御礼申し上げますとともに、これを弾みに今後いっそう精進して芸術振興に励みます*
https://www.info.public.or.jp/result02

第3回助成も開催されるそうです。今回と同様であれば、医療分野、福祉・教育・子ども分野、文化・芸術・スポーツ分野、経営困難に追い込まれた中小企業分野、地域に貢献する宿泊業などが対象となるかと思いますので、どなた様かの目に止まれば幸いです。
Comments

『体感アート講座』は、ご好評により10月・11月の開催日を増やしました*

8/26/2020

Comments

 
Picture
皆様、こんにちは*
『体感アート講座』は、ご好評により10月・11月の開催日を増やしました! ぜひ、この機会にご参加ください***
子育て世代の皆様のシェア大歓迎です*宜しくお願い申し上げます*

​『体感アート講座』2020年9月~2020年12月 開催日のお知らせです☆
『体感アート講座』は、ご好評により10月・11月の開催日を増やしました! ぜひ、この機会にご参加ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をした上で開催しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
☆『体感アート講座』
体よりも大きな体感アートの世界に飛び込むことで、生涯を通じて発達する感受性や認知力など、精神を豊かに育みます。
もちろん図画工作に役立つ知識や技術も指導いたします。
日常ではできない体験で、知的好奇心と学習意欲を楽しく高めていただけます。
☆開催日:9/20・10/11・10/25・11/8・11/22・12/13(全て日曜日)
☆内容 :9/20 しゃぼん『おっきい!』、10/11 えのぐ『はろうぃん(そと)』、10/25 ねんど『やまとうみ』、11/8 ふうせん『とんねるめいろ』、11/22 えのぐ『あきのやま(なか)』、12/13 ねんど『くりすます』
 ※雨天の場合は内容を変更する場合があります。
☆時間 :am10時~pm12時、もしくはpm14時~pm16時
☆受講料:お子様おひとり 午前2,000円、午後1,900円(各材料費込)
☆持ち物:汚れても良い服装、タオル、サンダル、飲み物    
※幼児の参加は安全のため4歳以上を推奨いたします。
  3歳以下でも参加可能です。
※幼児の保護者さまには、必ずお付き添いいただきます。
  その際のご入場は無料です。一緒に遊びましょう♪
◇お問合せ・お申込みは、アスピアやましろまで。
(TEL 0774-86-5851)
Comments

体感アート講座・休講のお知らせ

3/26/2020

Comments

 
【速報・体感アート講座・休講のお知らせ】
4月19日(日)に開催予定でした【しゃぼん・おっきい!】は件の感染拡大防止を受けて残念ながら中止する運びとなりました。

今後しばらくは情勢を踏まえた上で
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
Comments

春の体感アート講座 / An Art Experience Based Class for Spring Seazon

4/1/2019

 
Picture
さて、春のアート講座が始まります*

上記の予定の通りに、さまざまなプログラムを行います*
次回4月21日は1トン弱の土ねんど(陶芸用粘土)を用いて、保育園や幼稚園、小学校などではできない
「量感」のある造形の世界へ誘います*

その他にも、こんな美術遊びをやっていきます。
5月12日(日)【えのぐ・おはな(そと)】幼児用えのぐを素材に、石畳をキャンバスにめいっぱい描きます*
6月23日(日)【しゃぼん・おおき〜い】空気と多量のしゃぼん液を用いて空間を造形をしていきます*
7月14日(日)【ねんど・でんしゃまち】多量の水粘土をもちいて、量感と触感のある造形体験ができます*
7月21日(日)【ふうせん・とんねるめいろ】空気を素材に、浮遊する造形あそび*最後に10mの気球を作ります*


全身で飛び込む美術遊びを親子でお楽しみくださいませ*


■講座の詳細
◇場所:アスピアやましろ 0774−86−5851(申込)
※定員に達すると受付終了です。お早めにお電話下さい。
※当日の参加枠(先着順)も少々用意しておりますので、是非*

◇時間:午前の回:10時〜12時 / 午後の回:14時〜16時

◇受講費:小学生以上:2500円、幼児:1500円
※幼児の参加には、保護者様が必ず付き添ってください。
※保護者様のお付き添いは無料です。
◇持ち物:汚れても良い服装、着替え、タオル、サンダル

ーーー皆さまのご参加を楽しみにお待ちしておりますーーー


★☆お知らせ☆★
学生ボランティアさん/シニアボランティアさん募集中*
奥中にメールやコメントをください。追ってご返信いたします。
※メッセージは気づかない場合がありますので、ご留意ください。

保育士や幼稚園教諭、教師やインストラクターを目指す方がいらっしゃれば、
補助をいただきながら実地にて指導も行います。テキスト資料も配布いたしましたり、内容や目的を確認していただき、進行を把握していただきながら進めます。ワークショップ後に反省会も行い、これらを通じて学習もいただけます*

冬の体感アート講座 / An Art Experience Based Class for Winter Seazon

1/19/2019

 
Picture
さて、冬のアート講座も中盤になりました。

上記の予定の通りに、次回1月27日(日)は【ねんど・まち】のプログラムを行います*
1トン弱の土ねんど(陶芸用粘土)を用いて、保育園や幼稚園、小学校などではできない
「量感」のある造形の世界へ誘います*

その他にも、こんな美術遊びをやっていきます。
2月17日(日)【ふうせん・ききゅう】空気を素材に、浮遊する造形あそび*最後に10mの気球を作ります*
3月03日(日)【しゃぼん・た〜くさん】空気と多量のしゃぼん液を用いて空間を造形をしていきます*
3月17日(日)【えのぐ・おはな(そと)】幼児用えのぐを素材に、石畳をキャンバスにめいっぱい描きます*

全身で飛び込む美術遊びを親子でお楽しみくださいませ* 


■講座の詳細
◇場所:アスピアやましろ 0774−86−5851(申込)
   ※定員に達すると受付終了です。お早めにお電話下さい。
   ※当日の参加枠(先着順)も少々用意しておりますので、是非*

◇時間:午前の回:10時〜12時
    午後の回:14時〜16時

◇受講費:小学生以上:2500円、幼児:1500円 
    ※幼児の参加には、保護者様が必ず付き添ってください。
    ※保護者様のお付き添いは無料です。
◇持ち物:汚れても良い服装、着替え、タオル、サンダル

ーーー皆さまのご参加を楽しみにお待ちしておりますーーー


★☆お知らせ☆★
学生ボランティアさん/シニアボランティアさん募集中*
奥中にメールやコメントをください。追ってご返信いたします。
※メッセージは気づかない場合がありますので、ご留意ください。

保育士や幼稚園教諭、教師やインストラクターを目指す方がいらっしゃれば、
補助をいただきながら実地にて指導も行います。テキスト資料も配布いたしましたり、内容や目的を確認していただき、進行を把握していただきながら進めます。ワークショップ後に反省会も行い、これらを通じて学習もいただけます*

秋のオープンアトリエはじめてます'18 / Open Atelier is going in this autam '18. You can join in a production of my arts.

7/10/2018

 
Picture
For English people, please ask me about details by e-mail to  aoioa@world-akihito.com .

奥中章人が率いる《あおいおあ/AO Institute of Arts》では現在、
 
11月3日(土)から京都府の最南端:木津川市(奥中の生まれ育った町)で開催されます、
「木津川アート2018」に招待作家として出品を予定しております。

そこで、例年ご好評いただいております『オープンアトリエ』を
木津川市にある山城総合文化センター【アスピアやましろ】などで開催しています。

ついては作品の制作補助をいただける方、技術や知識、経験を習得したい方や、インターン生を募ります。
学生・社会人を問わず、関心のある方を対象に自由な日程で参加いただけるよう制作場を開放します。

作品の設計資料や制作画像などの有料コンテンツを参加率やご契約内容に応じてご提供いたします。
後学のためにお役立ていただければ幸いにございます。(学術研究などの目的に限り複製可。)

また合わせまして現在、上記の作品に向けてのご出資によるご支援を募ってございます。
★奥中作品へのご出資ご寄付(その代替としての作品設計資料などのご購入案内)
こちらもご検討いただきますれば、誠に幸いです。

以下、募集要項です。

◉期間:2018年11月末まで* ほぼ毎日開催していきます。

◎休日: 9月:19水、25火、26水、
    10月:01月、3水、9火、10水、14日、15月、22日、24水
    11月:水、木のみ休み。

◉時間: 朝9:00〜18:00の間で、いつでもご参加いただけます。(3時間以上から交通費支給)

★交通費:1500円を上限に、実費を支給(3時間以上参加の場合)
     ※オープンアトリエ経験者には交通費に加えて少額ですがお手間賃も添えています。

★食事 :昼食・軽食を支給
    
◉会場:
◎アスピアやましろ(山城総合文化センター)
  〒619-0202 京都府木津川市山城町平尾前田24
◎最寄り駅:JR棚倉駅 から徒歩5分圏内
※上記以外の現場の場合もございますので、直に応答いたします。


◉福利厚生
◯食事・軽食を支給いたします。(近所の定食屋や弁当屋のときもあり)
◯交通費(3時間以上の作業の場合に限り、交通費実費/往復上限1500円)を支給します。

◯子連れ可・施設内に図書館あり、子供の創作遊びの場もご提供いたします。
◯宿泊可(要相談。遠方からいらっしゃる方、長期間従事いただける方などの場合。※身分証の提示をいただきます。)
◯公衆浴場 (宿泊者用・作業を終えたら車10分で極楽に行けます☆☆☆)

◯作品の企画書・設計図・完成予想図・過去の作品資料などを共有。学術的な目的の場合には複製可。
◯インターン修了証明書等の発行手続き

◉作業内容:主要作品の制作補助・設置にご参加いただけます。
      基本的には単純な軽作業です。
      動きやすく、作業しやすい服装でお越しください。(汚れるほど激しい作業は設置時以外ありません)
      当日の内容については事前にお伝えいたします。      


◉その他
・年齢、性別、国籍、経験、職業、障害、趣味趣向は問いません。
・アート、デザイン、イベントなどの空間構成、展示物に興味がある方
・手先が器用な方、単純作業が得意な方、体力に自信のある方
・方法を模索できる方、過程を楽しめる方、脱線しても新たに道を作れる方、歓迎いたします。


◎ご連絡はEメール:aoioa@world-akihito.com 、または  050-5858-9007(留守電)にメッセージを残して下さい。 
 ※Facebookメッセージは直に届かない場合がありますので、奥中のウォールにコメントください。

ワークショップ・アシスタントの募集(ボランティア・補助金支給有り)

6/29/2018

Comments

 
Picture
奥中章人が率いる《あおいおあ/AO Institute of Arts》では現在、
 
京都府・木津川市にある『山城総合文化センター【アスピアやましろ】』で絶賛開催中の
《体感アート講座》にて、アシスタントを若干名募集しております*

美術家:奥中章人が10余年培ってきましたワークショップの製作技術や知識・経験を習得したい方は、この機会に是非ともご応募下さい* →参考URL「ワークショップ資料」 https://goo.gl/photos/qh1vSD1JeY4iEE1i8


★申込先 :world@world-akihito.com  /  090-1864-8866   (奥中)
★募集期限:7月15日(日)(延長ありなので、いつでもご連絡ください)

■給与  :なし (但し、経験に応じてインストラクターとして雇用有り/12回目以降で検討)

■福利厚生:交通費支給(3000円以内・要申告)、食事代支給(2000円・全額)、保険有り

■募集人数:2名

■対象  :18歳以上(以下の分野に関わる方、高い関心を持つ方)

■専門分野:教育普及《知育/保育/情操教育/幼児教育/学校教育/生涯学習》
        アート《体験型アート、ワークショップ、アートマネジメント、コミュニケーションデザイン》



◇開催日程(すべて日曜日)*全日出動できる方を望んでますが応相談*
 :7/22(ねんど)、8/12(風船えのぐ)、8/26(ふうせん)、9/16(ねんど)、
  10/14(えのぐ)、11/25(ふうせん)、12/9(ねんど)、12/23(しゃぼん)

◇場所:アスピアやましろ 0774−86−5851
    〒619-0202 京都府木津川市 山城町平尾前田24

◇時間:■午前の部(9時〜12時半) ※お茶/トイレ休憩あり ※昼休み1時間
    ■午後の部(1時半〜5時)     ※お茶/トイレ休憩あり
    ■反省会(5時〜6時)    ※任意

◇持ち物:筆記用具、汚れても良い服装、タオル、サンダル、飲み物、昼食


★申込先 :world@world-akihito.com  /  090-1864-8866   (奥中)
★募集期限:7月15日(日)(延長ありなので、いつでもご連絡ください)


ーーーご応募を楽しみにお待ちしておりますーーー


《さいごに》
上記ワークショップを通じて、補助をいただきながら実地にて指導も行います。テキスト資料も配布いたしましたり、内容や目的を確認していただき、進行を把握していただきながら進めます。ワークショップ後に反省会も行い、これらを通じて学習もいただけます*
Comments

桃花工作營 2018元智大學藝設系 / The Plum Blossom Workshop, Yuan Ze University, TAIWAN

5/7/2018

Comments

 
Picture
Picture
さて、今週末から台湾へ
台北市ではなく、台北市に最も近い台湾桃園国際空港がある桃園市に参ります。

建築家のKuanhua Chen氏 (陳冠華氏) が主催される元智大学芸術科の特設ワークショップにて
学生や住人を交えたレクチャー&ワークショップ&エキシビションを開きます。

とはいえ題材は口頭や文章では詳しくは知らされておらず、どうやら桃園市にある內壢里という地区(曰く、難しい地区、スラムやドヤ街のようなものを想像してます)を実際に視て、それから何かを起こすという類のものです。

期間も3日程なので何が視えるのか、何を見詰める事ができるのか、
どんな事になるのやらですが、久しぶりの即興的プロジェクトなので、とてもとても楽しみです*

期間は上図のとおり、5月14日〜19日で開催されます。(奥中は12夜から19夕まで滞在)
非公開事業ではありますが、18日午後には発表会もありますので、
もしも台北近郊からお越しになられるのであれば、是非ご連絡いただきたく存じます。

とはいえ、外部向けでもありませんので、
奥中の活動公開用に共有アルバムを作成しておきますね↓
気になる方は13日以降にご高覧下さい***

Google フォト【桃花工作營 2018奥中章人 / The Plum Blossom Workshop,Akihito OKUNAKA】
https://photos.app.goo.gl/NFL3MpUyhZv4Lm2D2
※閲覧にGoogleアカウントを要求されますが、スキップできます***


桃花工作營 2018元智大學藝設系 (Facebook 非公開グループ/台湾語/承認制)
https://www.facebook.com/groups/168152960531545/
こちらは承認制ですので、来る方はトライしてみてください*



Comments

体感アート講座・春期(木津川市・京都) / Art Class will be started for this winter in Kizugawa, Kyoto

4/16/2018

 
Picture
さぁて、来週4月22日(日)は【くうき】を素材にした子供向けワークショップ《ふうせん》を開催いたします*
浮遊感あふれる体験をご堪能くださいませ* 
■講座の詳細
◇場所:アスピアやましろ 0774−86−5851(申込)
 ※午前は定員に達しました。
 ※当日参加も午後のみ可です* 
 ※定員に達すると受付終了ですので、事前にお電話下さい。


◇時間:午前10時〜12時(満員)
    午後2時〜4時(残席有り)

 ※途中にお茶・トイレ休憩あり
◇受講費:2500円
 未就学児:1500円 
  ※但し保護者が付き添える場合(付添人は無料)
☆兄弟姉妹で参加の場合、3人目(下の子)は無料*
  ※三つ子の場合でもお一人無料
  ※未就学児の保護者は付き添いをお願いしています(無料)
☆さらに!3回分まとめてお申込いただくと総額から500円オフ*
  ( ↓ 今後の予定をご参照下さい。不連続でもOKです)
■今後の予定:5/20(えのぐ)、6/24(えのぐ)、7/22(ねんど)、8/26(ふうせん) 
◇持ち物:汚れても良い服装、タオル、サンダル、飲み物
ーーー皆さまのご参加を楽しみにお待ちしておりますーーー
ーーーーー
《大人向け講座》
 上記に合わせて、大人向け講座も受け付けております。
保育士や幼稚園教諭、教師やインストラクターを目指す方がいらっしゃれば、奥中に直接、メールやコメント、メッセージをください。(相互フォローでない方は複数箇所にお送り頂ければ幸いです。)子供講座とは受付を別にしております。
◇内容:上記ワークショップ内にご参加いただき、補助をいただきながら実地にて指導を行います。テキスト資料も配布いたしまして、内容や目的を確認していただき進行を把握していただきながら進めます。ワークショップ後に反省会も行い、これらを通じて学習いただけます*
◇時間と定員:
午前9時〜12時30分頃まで 2名まで
午後1時〜4時30分頃まで 2名まで
◇受講費:2500円
☆3回分まとめてお申込いただくと500円オフ*
  ( ↑ 今後の予定をご参照下さい)
◇持ち物:汚れても良い服装、タオル、サンダル、飲み物、筆記用具
◇奥中へのお問い合わせ先・申込先
world@world-akihito.com

体感アート講座・冬期(木津川市・京都) / Art Class will be started for this winter in Kizugawa, Kyoto

1/11/2018

Comments

 
Picture
さて、始めて半年、まだまだ宣伝不足につき緩やかに開催させていただいておりますが、冬期も始めております*

詳細に関しましては、上記ポスターの内容をご高覧ください。

対象:子供(幼児〜小学生)←未就学児は親子参加となります*

場所:アスピアやましろ 0774−86−5851(予約)←当日参加も可です*

時間:午前の部10時〜12時 ・ 午後の部1〜3時  ←定員に満たない場合は午前の部のみとなります*

受講費:2500円 (未就学児:1500円)色々込込。

持ち物:汚れても良い服装、タオル、サンダル、飲み物


☆《大人向け講座》
上記に合わせて大人向けも受け付けておりますので、
もしも自分でワークショップをやってみたい方、保育士や教師、インストラクターを目指す方がいらっしゃれば、
コメントまたはメッセージをください。

ワークショップ内での実地指導およびテキスト資料を用いた内容確認、反省会などを通じて学習いただけます***
Comments
<<Previous

    N e w s

    Archives

    August 2020
    March 2020
    April 2019
    January 2019
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    January 2018
    June 2017
    April 2017
    March 2017
    January 2017
    September 2016
    July 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    July 2015
    February 2014
    January 2014
    September 2013
    October 2012
    July 2012
    June 2012
    January 2012
    November 2011

    Categories

    All
    Events
    Open Atelier

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.